『シビックプライドトーク〜アートはひとをつなぐ〜』

シビックプライドトークweb外面

シビックプライドトークweb内面

【岐阜市長+アーティストのトークショー開催のお知らせ】
『シビックプライドトーク〜アートはひとをつなぐ〜』
・日時:2021年6月12日(土)14:00〜16:00(開場13:30)
・会場:ぎふメディアコスモス1F ドキドキテラス
・参加無料
・会場定員40名(Zoom観覧500名)限定
・申し込み方法:開催日の12:00までに、Eメール(g-mediacosmos@city.gifu.gifu.jp)
または電話(058-265-4101)、もしくはメディアコスモス1F総合案内にお申し込みください。 その際、会場での観覧かZoomでの観覧かの希望をお伝えください。

【第1部】ひと・暮らし・まち・アート
14:00〜15:00
<出演>
文化屋 福富梢
ペインター MADBLAST HIRO
油彩・アクリル画家 新井真允子
画家・美術活動家 加藤誉使子
(進行)中島法晃
第1部は、岐阜を拠点に活動するアーティストがそれぞれの視点で、ひととアート、暮らしとアート、まちとアート等についてのプレゼンテーションを行います。

【第2部】保見アートプロジェクトから考える まちとひと アーティストとの対話
15:00〜16:00
<出演>
岐阜市長 柴橋正直
美術家・岐阜女子大学文化創造学部講師 中島法晃
(ファシリテーター)ぎふメディアコスモス 総合プロデューサー 吉成信夫
第2部は、日本有数の外国人集住地域である豊田市保見団地で、2019年から2020年にかけて開催された、保見アートプロジェクトを企画運営した中島法晃によるプロジェクトについてのプレゼンテーションの後、柴橋岐阜市長と中島法晃のトークセッションを行います。

保見アートプロジェクト終了

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月29日に開催を予定していた式典は中止とさせていただきました。
このような状況の中でしたが、関係者のみの終了報告会として、今回関わったアーティストが自身の壁画について思いを語るアーティストトークをおこないました。
中止の発表をしていましたが、マスコミ各社や住民の人たちが完成した壁画を見に会場に足を運んでくれました。大変大変感謝いたします。

多様性を象徴する場所である保見団地で11月から積み重ねてきた住民との絆の全てが、この壁画の中に表現されています。
制作をしていると、住民の人から「綺麗にしてくれてありがとう」と声をかけてもらえます。
子どもからも「オブリガード」や「グラシアス」などと言ってもらえます。

共通言語としての「アート」は、多文化、多様性を繋いでくれる力が確かにありました。
この場所はこれから住民の人の憩いの場になっていくと思います。「これからは私たちがこの場所をきれいに保っていきます」と話してくれたペルー人のお母さんの言葉を信じています。
今回のプロジェクトは本当に多くの方に支えられたおかげで終了を迎えることができました。
アーティストは保見団地も、住民の皆さんのことも大好きです。終わったことに寂しさを感じていますが、私たちはまた保見団地に遊びに行きます。

多文化共生についての問題は、保見団地だけに起こっていることではありません。保見アートプロジェクトでの成果を、将来の日本各地で起こりうる課題に対する取り組みの一つのモデルとして、今後多方面に伝えていきたいと考えています。
アートは国籍を越えて人と人を繋ぐ力があります。自己表現の場での人と人の関わりによって、お互いを尊重する心が育ちます。一緒に絵を描いていると自然と言葉が溢れてきます。すると不思議なことに、いつの間にか心が通じ合っているのです。
個性を尊重することは相互理解へと繋がっていくのだと今回のプロジェクトを通して改めて感じました。
今回、参加したアーティスト同士で長期間にわたってプロジェクトについての議論を重ねてきました。
アートワークショップを通して、保見団地で暮らす多国籍の人々の声を聞きました。
さらに、自治区役員や行政、業者とも幾度も交渉や対話を行ってきました。
私たちはそういったフィールドワークに基づきSNSを通じて保見団地の現状について発信を続けてきました。
少しでも多くの人に保見団地について、また多文化共生についての課題に関心をもっていただくことができたとしたら幸いです。 
また、今回プロジェクトに取り組むにあたり影響が大きかったことに、クラウドファンディングを経験したということが挙げられます。本当に多くの方からのご支援、ご協力をいただきました。
皆様に背中を押していただいたおかげで、最後まで使命感をもち、何より楽しみながら制作することができました。
壁画完成までの道のりは一筋縄ではいかないこともありましたが、いつしか住民の皆さんとの何気ない会話すらも制作活動の源泉になっていました。
ご支援をいただいた皆様に深く感謝し、御礼申し上げます。
ありがとうございました。

2003010262

2003130016

2003130026

2003280032

0079

2003280039

2003280010

2003280022

2003280023

2003280024

2003280029

2003280019

2003280011

2003280049

2003280059

DSCF1952

DSCF2338

DSCF1914

DSCF2389

保見アートプロジェクト

3月チラシ日web

今年の6月から保見団地に通うようになり8ヶ月経ちます。県営団地を歩くと、すれ違う人は皆外国人。日本にこんな場所があるんだということをこれまで知りませんでした。

建物の落書きをアートで生まれ変わらせたいという住民や団地で日本語を教えるNPOや愛知県の願いのもと、アーティスト達が集まりました。
賛同したアーティスト達と落書きの壁がある棟に視察に訪れた時、大きなキャンバスに何を描こうかとそれぞれがイメージしていました。
その時は皆ワクワクというか、純粋に、アーティストとしてパブリックな場所に絵を描くことへの楽しみがあったと思います。

でも、愛知県や豊田市、住民らとの会議を重ねるたびに絵を描くまでの道のりの険しさを感じるようになりました。
「生活習慣の違いから、外国人住民のトラブルが多発している。警察沙汰になることもしょっちゅうある。」という住民の声や、団地に出入りしている業者の人からは、「保見に行くのは怖い。」とか、「落書きを消してアーティストが絵を描いても結局また落書きされるから意味がない」など。
さらに、現状を変えたいと考えているのが日本人ばかりという現実。
同じ団地に住んでいながら、外国人と日本人の関わりがあまりないということも知りました。

法改正により、今後日本では外国人労働者が更に増えていくことになります。この保見団地が抱えていることは、これからの日本の様々な場所での課題になっていくことだと思います。

県や市、自治区の人達と何度も会議を重ねましたが結局、「何をしても現状は変わらないのでは。」つまり、「予算の出所がない。」ということでした。

私達アーティストは諦めませんでした。
壁画制作をするにあたって、ここで生活している人たちのことを知りたいと考え、住民と交流するためのワークショップを企画することにしました。
そして、様々な人の想いを集結させ、クラウドファンディングで支援を募りながら活動を進めていくことに決めました。そして、ついに11月3日にプロジェクトがスタートしました。

これまで8回のワークショップをおこないました。不安の中のスタートでしたが、毎回大盛況です。
保見に住むブラジル人もペルー人も、日本人もアートを通してコミュニケーションしています。アートに国籍は関係ないということを実感しています。
3月29日の壁画完成まで、今後もワークショップを継続していきます。

これまで保見団地の中で、あまりされてなかった国籍を超えた交流を、アートを通して図っていきます。
このプロジェクトを、将来の日本の「多文化共生」のひとつのモデルにしていきたいという思いが芽生えています。

12月に始めたクラウドファンディングは、皆様からご支援をいただいたおかげで保見アートプロジェクトのクラウドファンディングの目標金額を達成することができました。
誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。
https://readyfor.jp/projects/29824

これまでのプロジェクトを通した保見との関わりの中で感じたことは、外国籍の住民は現状の生活を精一杯生きてるということです。教育にも一般的な生活に関しても本当にいろんな問題があり、様々な団体が問題解決のために力を尽くしている様子を見聞きしてきました。

そんな中、アートは果たして問題解決力があるのだろうかと考えます。
このプロジェクトでは、ワークショップやライブペイントを通してたくさんの人を喜ばせてきたと思います。参加者の中には、頭から絵の具をかぶって喜んでる子どもや、ワークショップでのものづくり経験をきっかけに、もしかしたら将来作家になるかもしれないという子もいました。ライブペイントでの絵を気に入った社長さんから個別に絵の注文があるということもありました。

回数を重ねるたびに、最初は腰が重かった自治区の人達もどんどん協力的になってきて、一緒になって盛り上げてくれるようになりました。
成果を具体的な数字として見せるのは難しいけど、プロジェクトの最初のゴールは、完成した憩いの場で住民が笑顔で遊んだりしゃべったりしてる姿があり、たくさんの人のための場所であり続ける場所をアートで作ることです。
日本人も外国人も、憩いの場のアート空間の中で互いに語り合ってほしいと願います。これはプロジェクトに関わる全員共通の願いだと思います。

2020年の最初の展示

新年あけましておめでとうございます。
今年は作家活動の充実を目指し真摯に制作活動を進めていきたい。
新年最初の活動として、お世話になっているギャラリーでのグループ展に参加させていただくことになりました。
横浜にお越しの際はお立ち寄りいただけると幸いです。
fei2020表web

fei2020裏web

「新春まんぷく!お年賀展2020」
会期:2020年1月9日(木)~1月26日(日)※月曜休廊
時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料金:入場無料
会場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F

【出品作家】
阿久津真那/上田圭一/宇二/尾崎菜花/長雪恵/加藤恵/京森康平/清見佳奈子/駒崎浩代/小山一馬/佐久間仁/シム・ヨ・ハ/関水由美子/五月女佳織/寺野葉/中上佳子/中島法晃/中野浩樹/中村寿生/深作秀春/古屋麻里奈/堀としかず/水口かよこ/谷中美佳子/山田雄貴/横田藍子/芳永彩夏

保見アートプロジェクトキックオフ

長い会議室での議論から抜け出し、やっとプロジェクトは第一歩を踏み出しました。

日本人もブラジル人も、多くの保見の人たちと交流することができました。
どこの地域も同じかと思いますが、子どもは素直で明るい子ばかりだったという印象でした。

反省会でこのことを話すと、中学2年生ぐらいになり高校受験を考える頃になると学校から疎外感を感じるようになったり、アイデンティティについて悩んだりするようになり、非行に走る子どもが増えてくると聞きました。
今日出会った子どもたちは、まだその手前の段階にいる子ばかりだったのかもしれません。もっといろんな子に会いたいです。

このプロジェクトは教育的な側面が大きいと感じます。
保見中学校に勤務するブラジル人の先生とお話をしましたが、ブラジル人の子どもにアートに触れて感性を豊かにしてほしいと言っていました。エネルギーを発散させてあげたい、とも。

このプロジェクトの意義は、保見に住む子どもが大人になっても、保見や日本に愛情を持って生活し続けるための「場所づくり」をアートによって創造することだと、改めて感じました。

とにかく今日はおつかれさまでした。アーティスト側で全然打ち合わせしてなかったのに皆さん主体的に動いてくださり、さすがだなぁと心強く安心して1日を終えることができました。
やっぱりアートの力は人の心を動かします。

これから3月29日の壁が完成までの期間、様々な企画をおこない、住民たちとアートを通して交流します。
2OKHe3gJweb

W2triXPsweb

_qmZ75WBweb

FtXdltduweb

FT37deIBweb

TQ2MiXM0web

NPX1zHIJweb

qxuL-xCBweb

PT-rEJliweb

Kq9g1-9hweb

D1etLVzvweb

ERvm-COMweb

iPJBlFXFweb

suPLISdLweb

_eZIMBN6web

xclVH7Naweb

wZdazS76web

kouydmzSweb

保見アートプロジェクト HOMI Projeto de arte 2019-2020

001web

003web

012web

021web

028web

HAPweb

保見アートプロジェクト発足

保見団地の建物の共有スペース壁をアートで生まれ変わらせてほしいとの依頼があり、現場を視察し、引き受けることになった。
業者が一度壁を白く塗るから、それからスタートしてほしいとのことだ。
今あるペイント(落書き)を生かせるかもしれないと思って現場を見てみたけど、そもそも雨漏りなどもあるため天井の修理や壁の張り替えをするとのことで、白く塗られてからのスタートとなる。
保見団地に住む外国人の子どもやペインターたちと協働で絵を描き、この場所を憩いの場、集会場として再生させることを目的としている。

保見アートプロジェクトの発足に伴い、これまで3回の会議を行った。
今回のプロジェクトは壁に絵を描くことであるが、壁に絵を描くだけでは意味がないことを理解した。
この活動が団地に住む外国人に認知されなければ結局、完成した絵の上にさらに落書きされるだろう。
「アートの力で、ともに歩む」というテーマを掲げ、参加する10名のアーティストが団地の外国人を中心とした住民とアートを通して交流を図る。
しかし道のりは長い。自治区の人たちからの話では、イベントをやろうにも外国人は集まってこないだろう。とのこと。ゴミの分別の指導や粗大ごみの出し方などを掲示しても、マナーが悪くなかなか日本の習慣に馴染めていない様子もある。一斉に集めて何かをやるという試みはあまり成功したことがないようだ。
それぞれ生活することに一生懸命で余裕がないのではないかとの声もあった。
現在は、ワークショップなどのイベントを通して交流していくことを企てている。

今回、プロジェクトのリーダーに就任した自分にとって、アートの力がどのように国境を越えていくかのチャレンジである。

 「保見団地は、豊田市の北西部に位置する大型団地で、令和元年現在、保見ヶ丘地区の人口7,296名のうち、日本人は44,1%、ブラジル人は49,3%で、その他にも、ペルー、ベトナム、中国などの方々が暮らしています。団地に入ると、ブラジル系のスーパーや、教会などがあり、どこか異国のような雰囲気です。
 保見団地は、1975年から入居が始まり、1990年に入管法が改正されると、近隣の自動車関連企業で働くために、日系人の方が集まるようになりました。それ以降の保見団地では、ゴミ出しや騒音、生活習慣をめぐるトラブルや事件がありましたが、自治体やNGO、ボランティア団体による「共生」に向けた教育、交流促進活動が行われるようになりました。しかし、2008年のリーマンショックで、多くの住民が「派遣切り」に合い、失業しました。不安定な雇用条件で働く方々は、国籍に関わらず、今後も厳しい状況に立たされる可能性があります。
 現在、保見団地では、共同スペースへの落書きや不審火が発生し、言語・文化の違いからも、住民相互の交流が難しい雰囲気があります。さらには、外国につながる子供たちの教育問題、住民が高齢化していく問題も予測されます。
 このような問題は、保見団地に限ったことではありません。日本の労働人口が減少し、外国籍の方の受け入れを促進していることから、近い将来、同じような問題が、日本の全自治体で起こる可能性があるのです。自治体が慢性的な機能不全に陥らないためには、外部からの支援だけでなく、住民が自立的に生活するためのエンパワーメント(力付けの過程や仕組み)が必要だと考えられます。
 保見アートプロジェクトはNPO法人トルシーダの呼びかけにより、美術家中島法晃をリーダーに据えて、愛知、岐阜、三重の有志のアーティストが始動したプロジェクトです。アートワークショップで住民の交流をはかり、エンパワーメントとしての、アートの役割を実践しようとします。最後に皆で25棟にある憩いの場の落書きを、「多文化共生社会」をテーマとしたアート作品に大変身させることがミッションです。アートの力で、自分の住む街に愛着や明るさを感じてほしいという、関係者の純粋な願いがこめられています。
 「多文化共生社会」とはどのような社会でしょうか。もし実現可能であるとしたら、私たちには今、何ができるのでしょうか。このプロジェクトを通じて、より多くの方々に、考える機会を持っていただけたら嬉しく思います。」(フライヤーから抜粋)

個展開催のお知らせ

中島法晃展 「生生流転」
日時:2019年8月3日〜24日 11:00〜18:00(最終日は17:00まで)
   ※火・水・15日は休廊
場所:ギャラリーいまじん 岐阜市金園町4丁目12−3 tel:058-265-6790

岐阜では本当に久しぶりの個展です。
17日にはパフォーマンスをおこないますのでよろしくお願いいたします。
パフォーマンスは定員20名で、参加申し込みはギャラリーの方へご一報いただきますようお願い申しあげます。
いまじん2019omoteweb

願成寺古墳群美術展

ganjouji

<野外美術展のお知らせ>
願成寺古墳群美術展に参加します。

2019年4月20日(土)〜5月26日(日)
揖斐郡池田町願成寺古墳群一帯
問い合わせ:0585-45-2120
主催:2019年美濃国池田山麓物語実行委員会
20A5E47B-C46B-47AF-B613-74758E08DA7Eweb

IMG_1772web

書画展

feiDM

<グループ展のお知らせ>
書画展-monochrome dream-
2019.4.16~4.28

墨、例えば黒煙や黒鉛を使った作品は数多くあります。そのモノクロの世界に魅了され、ある者は文字を、ある者は絵画を表現します。
墨のモノトーンの中にも深い色味を感じます。色味のみならず、墨の匂い、筆の運び、紙への滲み…五感に訴え、崇高な世界へ誘います。
書ならば文字の意味、絵画ならフォルムの印象など、素材以外にも強い影響をもたらす要素を保持しています。
それらを利用し、または反発し、心の奥底を表現する作品展を企画いたしました。(FEI ART MUSEUM YOKOHAMAウェブサイトより引用)

・出品作家
足立正平、岩田明倫、菅広、沢村澄子、中島法晃、本田ルミ(五十音順)

2019年4月16日(火)~4月28日(日)
10:00~19:00(最終日17:00)※月曜休廊 ★入場無料
FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
協賛:株式会社パイオニア・アイ・ケア/ f.e.i art gallery

http://www.f-e-i.jp/exhibition/5572/

8443FFD0-583A-43FD-9F30-2C329E81ECEBweb

フランス料理レストラン オー・エ・セルにて

eauetsel

<2人展のお知らせ>
岐阜市にあるフランス料理レストラン オー・エ・セル様において画家の加藤誉使子氏と2人展を開催します。
加藤氏は画家であり、岐阜市柳ヶ瀬にギャラリー&ショップのLucca445のオーナーとして企画展プロデュース等を手がけていらっしゃる。
そのLucca445がオー・エ・セルさんを展示空間としてプロデュースする第1弾の企画展として私を選んでくださった。
カラフルとモノクロの2人の作品と、フランス料理のコラボレーション。どのような空間になるか楽しみだ。

加藤誉使子×中島法晃2人展
「Colored/Non-colored」
2019年4月3日(水)〜7月1日(月)

・オープニングパーティ
4月6日(土)17:00〜19:00 会費1,500円
申し込みはオー・エ・セル 058-275-6317

フランス料理レストラン オー・エ・セル
岐阜市宇佐3-18-15
11:30〜13:30(OS)
18:00〜20:30(OS)予約のみ
定休日 火曜日、第2・3水曜日