生生流転

IMG_8097

IMG_6222

IMG_4830

IMG_4831

IMG_4827

IMG_4828

IMG_7326

IMG_4829

IMG_4832

IMG_4821

IMG_4820

IMG_4816

IMG_4610

IMG_2156

個展のタイトルを「生生流転」としたのは、これまで無常観を表現してきた自分にとっての一つの着地点といえる言葉だと思ったからだ。世の中には、変わらないものは何一つないといわれていて、それは形あるものも、無形の・・・人の気持ちや感情にもいえることだとされている。あらゆるものは絶えず移ろい変化していく。それはその通り、間違いないと思う一方で絶対に変わらない、変わってほしくないものへの願いや憧れは消えない。消えないからこそ、やはりあらゆるものが変化、進化、刷新していくのだろう。
今回、個展のメインモチーフを林檎にした。林檎は、古くから世界中の芸術家にとってモチーフのアイドル的存在であり、芸術を志す者は誰もが一度は描いたり作ったりした経験があるだろう。世界中の芸術家は、林檎を通して何かを見つめ、何かを表現してきた。それは哲学であり宗教であり現象学であり二元論であり唯物論であり認識論であり・・・、「美術作品に観る林檎論」だけで何時間も議論ができる。
では、はたして今の自分は林檎に何を投影することができるだろうかと考えた。林檎を通して何を表現することができるだろうか。その答えが今回の作品群であり、結果として、自分の一つの着地点、そして再スタート地点となったように思う。

IMG_4823

IMG_2356

IMG_2219

IMG_4824

IMG_0954

IMG_8964

IMG_9749

ギャラリーホワイトキューブ

IMG_4653

IMG_6081
ギャラリーホワイトキューブのこの部屋の壁は、白い。

2013年のギャラリー開業以来、多くの作家が壁に絵を描いては白く塗り直され、また次の作家が描いたら個展終了の度に白く塗られてきた。私がこのギャラリーに初めて訪れたのは作家仲間の個展の時だった。この白い空間の壁を見たとき、照明によって陰影がついた白い壁の中の無数の凹凸が気になった。この壁には多くの作家の色が閉じ込められているのだ。

自分がこの会場で個展をすることになるとはそのときは考えていなかったが、個展が決まったときに真っ先に思いついたのが、「壁を削る」ことだった。これまで多くの作家によって多様な色彩とマチエールで塗られてきた壁、スタッフの方の白塗りによってどんどん厚みを増していく壁。この壁を削ることで、層となった過去の「作家の色彩」が浮かび上がってくるだろうと考えたのだ。削る度に、いろんな色が現れる。仕事はかなり地道だが、面白いし、綺麗だ。

私の個展終了後、改めて白が塗られることになる。そこには「私の色彩」は残らないが、微妙な削り跡のくぼみ、つまり「私の痕跡」は残り続けるだろう。作家の仕事の醍醐味は、自分の痕跡をこの世に残すことである。

会期中の11月3、4、10、11日は公開制作として壁を削る。個展終了まで、ひたすら削る。白く塗り潰されることを楽しみにしながら、削る。私は幸せだ。

個展 生生流転

omote

atena01

個展 「生生流転」
2018年11月1日(木)〜11日(日)※5、6、7日は休廊日です
13:00~19:00(最終日は17:00)

Gallery White Cube
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-15-28 ビッグベン丸の内4階
ウェブサイト http://gwc-nagoya.jp/
Phone (090) 6595-0867
Email post@gwc-nagoya.jp

1979年岐阜県の寺院に生まれ,東京藝術大学美術学部彫刻科在学中に僧侶となる.
様々なかたちで人の死を見つめ続け,同時進行的に自己の死生観を美術作品として表現してきた.藝大卒業の14年後,名大大学院教育発達科学研究科で教育人類学を学んだことで,僧侶としての生き方と芸術家としての生き方が重なり合ってきたことを深く感じる.
30代最後の個展は,「白」と「黒」の空間で生生流転を表現する.

FOUR FOR

IMG_7358web

常滑のギャラリーでの4人展に参加した。
4名とも東京芸術大学彫刻科出身であり、自分にとっては学生時代から尊敬する先輩たちとの初めての展示だった。
先輩たちと話していると、美術家であるということの広く深い意味を考えさせてもらえるなあ。